fc2ブログ

流木作品

ニスなど一切塗らず制作する伝統的な技法を指導しております。

流木作品 (流木ア-ト)ら12


醍醐寺すみ
流木作品 (流木ア-ト)ら12
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
醍醐寺(だいごじ) 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
京都の「さくら名所100選」スポット。上醍醐と山麓の下醍醐からなる、山全体を寺域とした真言宗醍醐派の総本山。貞観16(874)年に弘法大師の孫弟子にあたる聖宝理源大師によって開創された。境内には、国宝の五重塔や金堂など歴史的建造物が立ち並ぶ。
太閤秀吉が花見を行ったことで醍醐の桜は有名ですが、秀吉が秋に醍醐寺で紅葉狩りを計画していたことはあまり知られていません。太閤が夢見た醍醐の紅葉狩り。五重塔より山に近づいた林泉にその姿を映す弁天堂付近...


スポンサーサイト



  1. 2023/07/30(日) 15:26:28|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木作品 (流木ア-ト)@6


祇王寺1すみ
流木作品 (流木ア-ト)@6
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
祇王寺 ぎおうじ)京都市右京区嵯蛾鳥居本小坂町32
『平家物語』にも登場する寺院で、平清盛の心変わりによって都を追われた祇王が、母と妹・祇女とともに出家し余生を過ごした、悲恋の尼寺として知られています。茅葺き屋根の草庵には本尊である大日如来と共に、鎌倉時代の作とされる清盛、祇王、祇女らの木像を安置。また境内には、清盛を供養する五輪の石塔が置かれているほか、苔むした趣ある庭も広がっており、苔と紅葉の名所としても人気を集めています。


  1. 2023/07/24(月) 11:48:37|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木作品 (流木ア-ト)w4


@@44.jpg
流木作品 (流木ア-ト)w4
京都流木民芸(創作アドバイス)
作品制作の基本がなくて 世間へ魅了させる ア-トやオブジェの作品は創れない。
流木作品とは 自然の造形美である 自然さを損なわない趣が不可欠。
☆技術書CDを販売しております。参考にして少しでもプロの域内へ 近づいて下さい
作品は公式ホ-ムペ-ジ『京都流木民芸 工房むらかみ』に載っております


  1. 2023/07/18(火) 09:11:52|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木作品 (流木ア-ト)@7


祇園祭1
流木作品 (流木ア-ト)@7
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
祇園祭    宵山
4年ぶりに通常開催される祇園祭。7月の1ヶ月間を通して様々な行事が行われますが、特に注目される「前祭(さきまつり)」の宵山・山鉾巡行は、今年は週末・祝日にかけて開催されます。
祇園祭にお目見えする34の山鉾のうち、23基は前祭で登場。絢爛豪華な懸装品に彩られた山鉾が巡行する光景は「動く美術館」とも形容されますが、大型の鉾が多く登場する前祭の巡行は見る者を圧倒します。前祭の山鉾巡行は7月17日(月・祝)に開催。


  1. 2023/07/16(日) 05:20:47|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木ア-ト29


x60.jpg
流木作品 (流木ア-ト)29
京都流木民芸(創作アドバイス)
作品制作の素材は、造園業者へ頼むと作業中に出る良質の木株や変木を無料で分けてもらえる。植木屋さんが集めてくれる素材は傷の少ない 良質素材が多いので いい作品が出来る。
作品は公式ホ-ムペ-ジ『京都流木民芸 工房むらかみ』に載っております


  1. 2023/07/13(木) 19:05:11|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木作品 (流木ア-ト)@5


将軍塚大日堂1す
流木作品 (流木ア-ト)@5
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
将軍塚大日堂 (しょうぐんつかだいにちどう) 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
将軍塚大日堂・展望台 眼下に京都市内を一望。散策を楽しめる広々とした庭園をライトアップをしている。広大な庭園を覆うようにモミジが色づき京都市内が一望できる展望台が2カ所あり、澄み切った日には生駒山、比叡山はもちろん大阪湾も見える。東山ドライブウェイの頂上に、無料駐車場と展望台があり周辺でも、ある程度市内が見え夜景も綺麗です。しかしそこは本当の将軍塚ではありません。駐車場から北へ百メートル程行きますと、門が見え、青蓮院(しょうれんいん)の飛地境内である将軍塚大日堂がある。その境内は外からは想像もつかないほど広大で、四季を通じて、いろいろな美しさを楽しませてくれます。


  1. 2023/07/11(火) 10:02:33|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木作品 (流木ア-ト)w17


@@@15す
流木作品 (流木ア-ト)w17
京都流木民芸(創作アドバイス
粗雑な制作法が身につくと後々まで粗雑な作品しか創る事ができません。もの創りは趣味としてではなくプロの気持ちで制作しなければ世間へ通用する作品は決して創れません。
作品は公式ホ-ムペ-ジ『京都流木民芸 工房むらかみ』に載っております。


  1. 2023/07/06(木) 12:17:09|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

流木作品 (流木ア-ト)@4


将軍塚大日堂2
流木作品 (流木ア-ト)@4
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
将軍塚大日堂 (しょうぐんつかだいにちどう) 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
将軍塚大日堂・展望台 眼下に京都市内を一望。散策を楽しめる広々とした庭園をライトアップをしている。広大な庭園を覆うようにモミジが色づき京都市内が一望できる展望台が2カ所あり、澄み切った日には生駒山、比叡山はもちろん大阪湾も見える。
東山ドライブウェイの頂上に、無料駐車場と展望台があり周辺でも、ある程度市内が見え夜景も綺麗です。しかしそこは本当の将軍塚ではありません。駐車場から北へ百メートル程行きますと、門が見え、青蓮院(しょうれんいん)の飛地境内である将軍塚大日堂がある。その境内は外からは想像もつかないほど広大で、四季を通じて、いろいろな美しさを楽しませてくれます。


  1. 2023/07/02(日) 18:00:14|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0