fc2ブログ

流木作品

ニスなど一切塗らず制作する伝統的な技法を指導しております。

流木作品 (流木ア-ト)y@14


宝厳院1
流木作品 (流木ア-ト)y@14
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
秋の宝厳院(ほうごんいん)京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36。
臨済宗・天龍寺(てんりゅうじ)塔頭。寛正2年(1461年)聖仲永光禅師を開山に迎え創建。もとは上京区禅昌院町にあり、細川頼之の昭堂を寺としたという。応仁の乱の兵火に会うなどしたが、豊臣秀吉の恩顧によって再建。「都林泉名勝図会」にも掲載された、嵐山を借景とする回遊式庭園「獅子吼の庭」は紅葉と巨岩を配した庭園である。本堂障壁画「風河燦燦三三自在」(田村能里子画伯筆)がある。特別公開時のみ。庭園は天龍寺開山夢窓国師の法孫である策彦禅師の作とされ、嵐山を巧みに取り入れた回遊式山水庭園。この庭園の大きな石は「獅子岩」と名づけられており、獅子の姿が目に浮かんできます。
春は新緑、秋は紅葉と1年を通じて楽しませてくれます。


スポンサーサイト



  1. 2023/09/15(金) 15:20:30|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<流木作品 (流木ア-ト)w14 | ホーム | 流木作品 (流木ア-ト)w8>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://omoidemeguri.blog46.fc2.com/tb.php/3184-19f4acb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)