fc2ブログ

流木作品

ニスなど一切塗らず制作する伝統的な技法を指導しております。

流木作品 (流木ア-ト)@17


貴船神社3
流木作品 (流木ア-ト)@17
京都流木民芸(創作アドバイス)
京都の社寺仏閣(ライトアップ)
貴船神社(きふねじんじゃ)京都市左京区鞍馬貴船町180
水」―私たちが毎日当たり前のように飲んでおり、今も昔も変わることなく人間の暮らしに欠かせないもののひとつです。京都には、そんな「水」をつかさどる神様がまつられている神社があります。それが貴船川(きぶねがわ)沿いの涼やかな地域に鎮座している、『貴船神社』(きふねじんじゃ)です。神社の名前を「きぶね」ではなく「きふね」とにごらずに発音するのには、「いつまでもにごりのない清らかな水であってほしい」という祈りが込められており、とてもすてきなこだわりがみえます。境内は「本宮(ほんぐう)・奥宮(おくみや)・結社(ゆいのやしろ)」の3か所に分かれています。このうち、本宮と奥宮の御祭神こそが“水源の神”と呼ばれる『高龗神』(たかおかみのかみ)なのです。
『貴船神社』がいつ建てられたのかについては、はっきりとした記録が残っていません。しかし平安時代の818年には、嵯峨天皇(さがてんのう)が使者を派遣し、雨ごいの儀式を命じていたといいます


スポンサーサイト



  1. 2023/09/23(土) 09:46:35|
  2. 流木作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<流木作品 (流木ア-ト)y1 | ホーム | 流木作品 (流木ア-ト)@14>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://omoidemeguri.blog46.fc2.com/tb.php/3188-1435ec5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)